弁護士に依頼する不安がおありですか?
弁護士というのは,普通ではあまり仕事を頼むことがありません。
ですので,いざ依頼しようとすると「大丈夫だろうか?」とご不安を感じられることも多いでしょう。
そこで,このページでは,実際にご依頼頂いた皆様から頂いた「ここが気になった」という
ポイントについて,分かりやすくお答えしてまいります。
相談に関する不安について
高圧的な態度で叱られたりしませんか?
お客様にそのような事は絶対にいたしません。
お客様とお話ししていると「他の弁護士に相談したら高圧的な態度を取られ不愉快な思いをした」という感想を思いのほか伺います。
高圧的な態度がどのようなものかは,人それぞれの印象によるとは思いますが,弁護士が相談者様を萎縮させるような言動は,厳に慎むべきというのが私たちの考えです。
当たり前のことですが,私たちは,依頼者様を「お客様」であると考えています。
弁護士業は,法律を使ったサービス業に他なりません。私たちは,いわゆる「おもてなし」の心を持ち合わせた法律家でありたいと考えております。
どうぞご安心なさってお越しくださいませ。
相談時間が少し延長になって倍額を請求されたりしませんか?
延長として料金を頂く場合,話しの途中で「別途延長料金を頂きますが?」とご確認します。
私たちは専門的な知識と経験,ノウハウを活用して仕事をしており,そこに高い付加価値を見いだしています。
ですので,ご相談については基本的には30分単位で相談料を頂戴しております。
しかし,実際のご相談は,ストップウォッチを持ってやる訳ではありませんし,延びてしまうことの方が多いくらいです。
このとき,私たちは何もお伝えすることなく相談を続け,最後に「はい,30分間分ご請求します」と言ったようなことはいたしません。
基本の相談時間30分を超えて,まだお話しがまとまらない場合は「以後,追加料金を頂きますがよろしいですか?」とご確認しております。
ですので,安心してご相談にお越しください。
的確なアドバイスをもらえますか?
ご相談内容を要約し,選択肢をご提示致します。
私たちは,専門的な知識や経験,ノウハウをご提供することによって相談料というサービス対価を頂戴しております。
ですので,ご相談に対して対価に相応しい内容をご提供できるよう心がけており「相談したけど結局要領を得なかった」ということにはならないよう留意しています。
ですので,もし相談終了時にご不明な点があれば,その旨を納得なさるまで弁護士にお尋ねください。しっかりとご説明させて頂きます。
※ご確認なさりたい質問をクリック願います。
委任することに関する不安について
しっかり素早く仕事をしてもらえますか?
依頼者様のために迅速に最善を尽くします。
最近にはじまったことではありませんが,稀に「弁護士が依頼人のお金を着服した」と言ったニュースが報道されることがあります。
他の弁護士がしっかり真面目に仕事をしていても,このような報道がなされると「自分も依頼して大丈夫だろうか」という気持ちになるのも人情と言うものでしょう。
ご安心ください。
当事務所では,ご契約頂いた後は迅速に処理をいたします。何故なら,速さは武器になるからです。
ご不安な場合は遠慮なく「いつまでにしてくれるの?」とお尋ねください。およその日程をお示ししながら,弁護士の考える戦略を分かりやすくご説明いたします。
ちゃんと定期的に連絡してもらえますか?
何かあればご報告差し上げ,何もなければ「何もない」旨をご連絡差し上げます。
弁護士が関与する仕事は,多かれ少なかれ,ある程度の時間が必要となります。
この時,連絡のない状態が続くと,依頼者様は当然不安になられることでしょう。
依頼者様は,ただでさえ不安があるために弁護士に相談なさっていらっしゃる。私たちはこのことを肝に銘じております。
弁護士に依頼してかえって心労が増えてしまっては元も子もありません。
常に依頼者様にご安心頂けるよう,私たちは「何か動きがあればご報告・何も動きがなければ「何もない」旨をご連絡」という報告・連絡を徹底しております。
※ご確認なさりたい質問をクリック願います。